こんばんは!フロルです🌻
長女の小学校入学に伴い、初めて主治医よりエピペンを提案されました。
本当にエピペンが必要なのか・・・?
様々な不安や葛藤がありましたが、学校関係者との話し合いも行い、最終的にエピペンを持たせるという決断をしました。
この記事では、決断にあたって得たエピペンの知識や情報を、分かりやすくお伝えします(*^^*)
エピペンを持つことになった経緯や処方までの流れもあわせて紹介!
- エピペンの所持を検討している
- 中等度〜重度のアレルギー体質である
- エピペンについて知りたい
という方は、是非ご覧ください♪
「そもそもアレルギーって何?」「まずはアレルギーについて知りたい」という方は、コチラの記事からチェック↓
◆エピペンとは
エピペンは、アナフィラキシーなどの緊急時に使用する注射薬です。
使用の目安
- アレルゲンの物を誤食してしまい、明らかな異常を感じたとき
- ハチに刺され、明らかな異常を感じたとき
- 呼吸困難(呼吸が苦しい)、のどが締め付けられるなどの呼吸器症状が現れたとき
使用することで、医療機関へ搬送されるまでの間の症状悪化を防ぐことができます。
太ももの前外側に注射しますが、使用前後に注射針は見えません。
緊急の場合は、衣服の上からでも注射できます。
本人が自分で注射できない場合は、保護者や教員等が代わりに注射します。
あくまで一時的なもの(補助的治療剤)であるため、注射後はすぐに受診しましょう。
◆アナフィラキシーについて
アレルギー:「免疫」が過剰に働くことによって、かゆみ、くしゃみ、炎症などのさまざまな症状を引き起こす状態
アナフィラキシー:アレルギーの原因物質に触れたり、体内に摂取したりした後、数分~数十分以内の短い時間に全身にあらわれる激しい急性のアレルギー反応
アナフィラキシー・ショック:血圧が低下し、意識障害などのショック症状を起こし、生命を脅かす危険な状態になることもある
アナフィラキシーの主な症状
- 全身症状:不安感、無力感、冷や汗
- 循環器症状:動悸、胸が苦しい、血圧低下、脈拍が弱くなる、チアノーゼ
- 呼吸器症状:鼻がつまる、咳発作、呼吸困難、呼吸音がゼーゼーやヒューヒュー
- 消化器症状:吐き気、頭痛、口の中の違和感、嘔吐、下痢、尿便失禁
- 粘膜・皮膚症状:かゆみ、蕁麻疹、皮膚が白または赤い、まぶたや口の中の腫れ
- 神経症状:くちびるや手足のしびれ、耳鳴り、めまい、目の前が暗くなる、けいれん、意識障害
◆主治医よりエピペンの提案
長女は毎年、年度末にアレルギー検査をしています。
今年も3月に検査を行いました。
いつもなら後日検査結果を説明され、次年度の対応の仕方について指導があります。
今回はそれに加え、エピペンの所持を提案されました。
理由
- アレルギーの数値が高い(小麦、乳製品はアナフィラキシーレベル)
- 今までの幼稚園に比べ、小学校ではたくさんの児童がいる
- そのため、職員の目が行き届かない
- 結果、誤食等のリスクが上がる
- 現在、抗ヒスタミン薬を所持しているが、効き始めるまで数時間かかる
- 過去にアナフィラキシーを起こしたことがある
◆学校関係者との話し合い
エピペンを持たせるとなれば、小学校や学童の先生方と話し合いが必要です。
先生方と話し合ったこと
- 検査結果をもとにアレルギーの現状説明
- これまでのアレルギーの症状
- なぜエピペンが必要なのか
- エピペンを持たせても良いのか
- 保管や管理はどのように行うか
- 緊急時の対応や連絡について
責任者や担任など、関係する先生方に参加していただきました。
小学校の反応
- エピペンの研修を受けている
- 実際に使用した経験がある
- 何人か保健室管理でエピペン所持者がいる
- 牛乳が飛んだり垂れていたりすることもあり、リスクが高い
以上の理由から、快諾してくれました。
学童の反応
- アレルギーに関する知識があまりない
- エピペンの使用方法等が分からない
- 学童指導員が使用しても大丈夫なのか
以上のような不安点があるとの回答でしたが、
- 狭いスペースで多くの児童を見ており、リスクが高い
- 条件付きで、万が一の時に対応できるよう備えておきたい
との理由から了承してくれました。
そして学童からの条件とは、主治医や保護者からアレルギーやエピペンについて詳しく学びたいというものでした。
◆エピペン所持を決めた理由
持っていた方が良い、アレルギー反応が強い、頭では分かっていても正直迷いました。
そして何より怖い…。
でも4月からは小学生になります。
今までのように、ずっと誰かが見ているわけではありません。
リスクも上がります。
そして何より、
『今の薬では効き始めるまでに数時間かかる』
これが最終的な決め手となりました。
色々調べていくうちに、
アナフィラキシー・ショックから15分で心停止に至る場合がある
の一文を見つけたのです。
もし仮にそうなってしまった場合、薬を飲んでも救急車が来ても間に合わない可能性が高くなります。
しかし、エピペンだと5分以内に効果が表れます。
もし万が一のことがあった場合、エピペンがあれば長女は助かるかもしれない、命を繋ぐことができるかもしれないと思ったのです。
もちろん、私達家族も学校関係者もアレルギーが起こらないよう最善は尽くします。
その上で、もしもの時のために所持することを決断しました。
◆エピペン処方の流れ
処方までの流れ
- エピペンを依頼する
- 病院が発注する
- 事前にエピペンサイトのエピペン詳細動画を見る
- 入荷の連絡が入ったら取りに行く
- エピペン注射液適正使用のための理解確認事項、エピペン注射液適正使用同意書を処方される数だけ記入
- 使い方の説明、実践
- 取り扱い方法についての説明
- 処方
5のエピペン注射液適正使用のための理解確認事項は、事前に見る動画の内容を理解したかの確認です。
6の使い方の説明と実践では、丸めたフェイスタオルを太ももに見立てて行いました。
私の場合、練習用キットと本物の両方で練習することができました。
~両方を使ってみて~
- 練習用キットに比べて、本物は重い
- カチッと刺した時に、本物の方はズドンと重みのある感覚
本物は、1回切りで失敗できないという並々ならぬ緊張感がありました。
そして、いざ本番となった時に正しく使用できるのか…
練習キットで何度も練習出来るとはいえ、不安です( ̄▽ ̄;)
◆処方された数と価格
今回、長女の場合はエピペン0.15mgを2本処方してもらいました。
1つ目:小学校の保健室での保管用
2つ目:学童用兼普段使い用(常時携帯用)
それぞれに練習用キットも付いてきます。
原則1人の患者につき1本処方ですが、最近では学校など特別な理由がある場合のみ2本処方されるようになっています。
私はそのことを知らず、学校用、学童用、自宅用と3本もらうつもりでいました(笑)
エピペンは2011年9月から保険適用となっています。
今回は0.15mgを2本処方で8,000円弱でした。
・・・意外と高い(´;ω;`)
エピペンには0.15mgと0.3mgの2種類があります。
もちろん、容量が増えると価格も上がります。
でも万が一の時に長女の命を守れるのなら、そう高くも感じません(*^^*)
◆エピペンの管理方法
エピペンは15~30度で保管しましょう。
直射日光の当たる室内や車の中、冷蔵庫の中では保管できません。
また、成分であるアドレナリンが、光にとても弱い性質があります。
日光が直接当たらないようなケースに入れて保管しましょう。
破損等を防ぐため、堅い物やクッション性のある物だと更に安心です。
専用のケースも販売されていますが、なかなかのお値段がします( ̄▽ ̄;)
そのため、ペンケースやポーチ等で代用するのも良いでしょう!
◆エピペンの使用期限
エピペンの使用期限は1年です。
期限切れを防ぐため、ハガキやメールで期限の1ヶ月前に知らせてくれる「使用期限お知らせプログラム」があります。
エピペンを処方されたら、すぐに登録しましょう!
期限切れになる前に、次のエピペンを処方してもらいます。
期限間近のエピペン:新しいエピペンをもらうため受診する際に持って行く
使用済みのエピペン:エピペン使用後受診する際に持って行く
どちらも医療機関で破棄してもらいましょう。
◆最後に(*^^*)
今回長女の場合はリスク等も考え、エピペンを所持することを選びました。
エピペンは、とても強い薬です。
そのため、希望すれば誰にでも処方されるわけではありません。
体重が15kg以上であることに加えて、以下のような処方基準があります。
処方基準
- 過去にアナフィラキシーを起こしたことがある
- アナフィラキシーを起こす可能性がある
どちらかに当てはまると医師が判断した場合のみ処方されます。
必ず医療機関に相談しましょう。
医師の判断も有り、少しでも必要だと感じるのならば、持っておくべきだと私は思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました🌻
コメント